これが、離乳食、幼児食作りに毎日活躍してます!
今日はそんなお話。
ホットクックで離乳食も幼児食もまとめて作る!
蒸し豆 ひよこ豆、大豆を蒸す

かぼちゃ、芋、根菜
煮物コース→かぼちゃ(20分)
手動→蒸し→20分
(サツマイモ、じゃがいも、人参、かぼちゃも有)
大人はザク切りにして、マヨと和えて温野菜サラダにしてます。
応用してつみれ団子にも!
薄味煮物
野菜とタンパク質なんでも。
醤油0.6%かけて蒸すだけです!
かぼちゃ500gなら3gの塩!
基本は蒸し料理!!
手動→蒸しコースを汎用してほしい!
素材を蒸す。とにかく蒸す!
ホットクックは無水料理ができるので
(圧力鍋のように蒸してくれます)
野菜や素材の甘さ、旨味が出るのです。
しかも入れたら放ったらかし!
ワーママのためのような家電でした。
(スープ類の具材が均一に柔らかくなるので子供にも食べやすい)
正直、こんなに毎日使うとは!と驚いております。
内鍋の2個使いが楽!!
一回の調理でまとめて
スープ、煮物、炒びたしなど作っていくと
毎回、内鍋洗うのが手間!
しかも、せっかく温まってたホットクックも内鍋も冷えてしまう…。
また、イチからなんて時間がもったいない!!
ということで、さすがSHARP。
内鍋だけ購入がありました。
内鍋二個使いのメリット
✓温まったホットクックを鍋入れ替えですぐに使える(時間が短縮)
✓後ほど温めたいスープ類が鍋入っていても、他の料理が作れる(移し替え不要)
まとめ
蒸し機能を使いこなして素材の甘味を!
内鍋2個使いは時間の節約
機会損失しないためにも、新たな文明力をまず取り入れてみる!
思い切った購入でしたが、今回は久しぶりのヒットでした。ワーママライフの三種の神器になりそうですね。