習いごとや教育方法の検討

保育園児でも出来る習い事 公文行くもん!

保育園児でも、子供が年少や年中さんになってくると、そろそろ習い事!が気になってきますよね。

 

スイミング、英語、ピアノ・・・。

 

え?同じクラス〇〇くん、もうひらがな読めてる…サッカー行ってるの?!

 

ちょっと気になりつつも、ワーキングマザーの習い事への悩みは「送迎できない!時間がない!」

 

我が家は年中組から公文式教室へ行っています。

なぜか?実は意外とワーママ向きな習い事。

今日はそんなお話。

 

スポンサーリンク

なぜ保育園児はくもんなのか?

 

我が家の長男は年中組から公文の国語を始めてます。その後、小学校受験で休会、新一年生から再び国語(公文の国語は教材が良い!算数は向き不向きがある)

同じ保育園のママから質問されました。

「くもんって週2回も通塾でしょう。保育園のお迎えは18時半~19時時位でしょう。

どうやって送迎しているの?」

 

 

実はくもんは時間の読めない共働き家庭向きです。

理由は
くもんは20時まで開いてる!(我が地区)

開始時間は決まってない。来た子からプリントやって終われば、電話でお迎えコールが鳴り帰宅。

そのため時間に縛られないのです。

 

また個人の進捗で進むから、休んでもみんなから遅れた!なんて事が無い(私も繁忙期は週一回通塾に変えた)

 

 

保育園児のくもんスケジュール

 

同じ保育園のママは

19時保育園へお迎え。車の中でおにぎりなどを食べさせ公文へ送る。

そのままご自身は帰宅し家事。

1時間後にお迎えコールでに迎えに行って20時頃帰宅。風呂就寝。

 

このスケジュールにされているようです。
(我が家も似た感じ)

しかも、幼児クラスは教科が1つでも
英語や数字、ことわざ等のインプット時間がありなかなかコストパフォーマンス良し。

{1FDF46AB-B4E1-48BD-9F1B-2FF8E0E3EE81}

 

ご飯と親の段取りさえ揃えば

時間が決まっていない公文は保育園児向きです。

 

 

 

 

くもんの最難関は宿題

しかし
最大の難関は毎日の宿題ではないでしょうか。

毎日だいたいプリントが5〜10枚出ます。

 

疲れたワーママが毎日の宿題を見る。

ここですね!!

我が家は、やりたくなくてごにょごにょしてる時は

「もうやらなくていいよー先生にできなかったって言っとくわ」と言うとなぜかやります。

 

先生も言われてましたが、
親が子供のツボを見つけていかに伴走できるかが、公文式の継続に繋がるようです。

 

 

まとめ

 

保育園児でも通える習い事、時間や進捗の融通が利く公文は意外と向いてます。

 

 

新小1になって感じてるのは、学習習慣が身に付いてる!!何も言わずとも公文や学校の宿題もします。

 

小学校入ってからの勉強習慣付にも

保育園時の習い事、公文行くもん!おすすめです。

 

小学校受験の軌跡はこちらにまとめてます↓

小学校受験|ワーママでも出来る!知育と学びのライフハック!

 

 

www.wa-mamaharu.com

www.wa-mamaharu.com