ワーママライフ。共働きで子供のお世話も仕事していたら、一日があっという間に過ぎますよね!
どうやったら上手く1日が回るのか?どうしたら効率よくなるか?
保育園児を二人抱えて、6年間試した結果、我が家の平日タイムスケジュールはこのようになっています。
- 6時 起床
- 7時半 全員で出発
- 18時 私が会社を出て保育園お迎え
- 19時前 帰宅
- 21時 就寝(目標)
- 21時半 私フリー時間
- 23時 夫帰宅
この時間で、何をしているのか?今日は具体的な「やっていること」をご紹介します。
朝時間 (起床〜出発まで)
起床後、まず昨夜干した洗濯物を畳み、保育園用荷物を分けてカゴに入れます。
↑上の写真は着替え、白カゴは兄 ブルーは弟。
下の写真は保育園荷物。
色分けしたカゴに入れているので、子供たちが自分で着替え、保育園荷物の入れ替えします(親の労力減)
そして朝ごはん。我が家の朝食は炊き込みご飯なので、5分以内に準備完了。
起床後、長男はプリントを2枚します(小学校受験用、スキマ時間学習)
全員で朝食を取り、大人は食べ終わり次第、支度と片付け。夫婦で手が空いている方が子供の洗面、歯磨き、トイレ。その後、夫は先に出発。
7時半過ぎには保育園出発。送迎後、自宅に車を置きに戻り、電車で通勤して8時半前に私の仕事開始。
夜時間 (帰宅〜就寝前まで)
18時半過ぎに保育園へお迎えして、帰宅します。
脱衣場へ直行。すぐにお湯はりスイッチ押して、子供達の泥まみれの服を脱ぐように伝えて、脱いだ服や保育園の汚れものを洗濯機へ入れます。
私はキッチンへ行き、ホットクックに(朝切った野菜と肉)食材を投下してスイッチオン!
そして全員で入浴します。
その後、私はご飯準備。
長男はプリント5枚(小学校受験対策、でもゆるゆるなのでやらない時もあり)したり、LaQしたり。次男は長男の横で、使っているものをちょっかい出して触ってます。
夕食を並べて(メニューは簡単、ホットクック1品、メインに何か焼いたもの、ご飯)、全員で食べ始めます。
次男が抱っこ!抱っこ!で準備できない時は、ご飯とホットクック1品の時もあるよ。
20時半過ぎ、食洗機に洗い物を入れます。
その後、終了した洗濯を分類して乾燥機か干します。子供と一緒に干す時もあります。
夜時間(就寝〜自分が寝るまで)
家事(食洗機、洗濯)が一通り終われば、子供達と歯磨きをします。
21時、「絵本」を選んで寝室へ。1人1冊ずつリクエストに答えて読みます(時間が遅いと出来ないこともあり)
その後、寝室のドアを閉めて子供達は就寝です。
21時半過ぎ、ここからが私の時間です。読書や仕事。ブログを書いたりもします。お酒を飲んだりしながら、ゆっくりする大事な時間です。
Voicy収録もこの時間が多いです→「ワーママはるラジオ」
その後、23時過ぎに夫が帰宅したら、軽く話をして私は寝ます。
毎日が怒涛のように流れますが、仕組みを作ればどうにか乗り切れるワーママ生活。
肝心なのはワーママ自身の余裕をどこに作るか?ということ。私の場合は毎日「1時間半」夜に時間を持つことが、日々を回す潤滑油になっています。
皆さんもぜひ、ワーママライフ「どこに自分の余裕」を作るか?を考えながら、効率化、仕組み作りに取り組まれてはいかがでしょうか?
我が家のタイムスケジュールが参考になれば幸いです。